前回の続きです。
(SIMカードってこんなの)
(SIMフリーとは)
(SIMフリーと言っても対応周波数がある)
(技適マーク無しだと違法)
(MVNOの格安SIM)
国内MVNOも利用できる技適ありのSIMフリースマホについて紹介します。
(mineoとYモバイル除く)
対応周波数が多いiPhone6とNexus6↓
iPhone6/6Plus
モデルA1586*
モデルA1524*
GSM/EDGE(850 /900 /1800 /1900MHz)
CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800 /1721 /1900 /2100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850 /900 /1721 /1900 /2100MHz)
TD-SCDMA 1900(F)/2000(A)
FDD-LTE(バンド1 /2 /3 /4 /5 /7 /8 /13 /17 /18 /19 /20 /25 /26 /28 /29)
TD-LTE(バンド38 /39 /40 /41)
(三大キャリア契約はSIMロックのみです)
Nexus6
GSM: 850 /900 /1800 /1900 MHz
CDMA: 非対応
WCDMA バンド: 800 /850 /900 /1700 /1721/1900 /2100
LTE バンド: 1 /3 /5 /7 /8 /9 /19 /20 /28 /41
CA DL: B3-B5、B3-B8
でも、上記2機種はなかなか高額です。
価格とスペックのバランスが良いZenfone5↓

GSM : 850 /900 /1800 /1900
3G :W-CDMA 800 /850 /900 /1900 /2100MHz
LTE:1 /3 /6 /7 /8
LTE対応で購入しやすい価格↓

GSM:850 /900 /1800 /1900MHz
3G:W-CDMA: 850 /2100MHz
LTE: 1 /3

3G 800 /2100MHz
LTE 1 /3 /19
海外版XperiaもZ2やZ3は技適マークありだそうです↓

GSM GPRS/EDGE 850 /900 /1800 /1900MHz
UMTS HSPA+ 850 /900 /1700 /1900 /2100MHz
LTE 1 /2 /3 /4 /5 /7 /8 /13 /17 /20
Z2(D6503)、Z3(D6603)、Z3 Compact(D5803)が技適マークありです。
地方で利用する場合はFOMAプラスエリア3G/W-CDMA 800MHzに対応した機種選びがポイントです

やはり、価格とスペックのバランスはZenFone5が一番良いと思います

もうちょっとZenFone5の国内発売が早ければ、わたしもiPhone6にはしなかったと思います

Ascend G6のメーカーHUAWEIが12月に新機種Ascend Mate7を発売予定です。
まだ国内でSIMフリースマホの種類は少ないですが、
これから増えそうな勢いを見せてます

とりあえず、今回でSIMやSIMフリーの更新は終了です。
また、気になる商品などが出たら記事にします

対応周波数については、なるべく合わせた表記にしているため間違ってる可能性もあります

購入を検討される場合は各製品の情報を調べて下さい

(参考)
今さら聞けない! 「SIMカード」の基礎知識&SIMフリーのメリット・デメリットまとめ
SIMカード特集

解説!SIM用語「SIMロック解除」とは?



にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿