(SIMカードってこんなの)
(SIMフリーとは)
(SIMフリーと言っても対応周波数がある)
SIMフリースマホを購入する時に問題になる技適マークなんですが、
技適マークってこのマークのことです↓
端末に寄ってはシールが貼られてたり、
端末内部に情報として表示されたりと違います

日本では技適マークの無いスマホの使用は違法になります

(電波法に定められてます)
SIMカードを差しての通信のみでは無くて、
Wi-Fiに接続することも違法です

販売や所持することは禁止されてませんが、
使用することが禁止されてます

と言うことで、
前回紹介した海外版Xperiaなど技適マークの無いスマホは
基本的に海外使用を目的とした購入になります。
ただ、この電波法って昔に作られた法律なので、
現在の状況を想定されて無いんですよね

外国人旅行者が所持してるスマホは基本的には海外製品で技適マーク無しのものも多いはずです。
でも、外国人利用者用のプリペイドSIMや、
旅行者向けに無料Wi-Fiを設置する自治体も増えてます

(参考情報)
東京メトロ・都営地下鉄143駅で無料Wi-Fi 訪日外国人向け、日本人も利用OK

外国人旅行者に技適マークを注意喚起してることは少ないようです。
今のところ、技適マークの無い端末を取り締まったりしてることも無いようですし、
またぱっと見て技適マークの無い端末だとすぐに見分けれる人も極めて少ないでしょう

日本でも使用出来る技適マークありのSIMフリースマホは今のところ種類が少ないので、
技適マーク無しの海外版スマホを日本で使用してる人もいるでしょう。
(違法行為を勧めてるわけでは無いです)
ネットで検索すると結構普通に使用してる人いますし。
(参考
)日本での利用も考えて
技適マークありで、対応周波数の多いもの↓

GSM : 850 /900 /1800 /1900
3G :W-CDMA 800 /850 /900 /1900 /2100MHz
LTE:1 /3 /6 /7 /8
Nexus6
GSM: 850 /900 /1800 /1900 MHz
CDMA: 非対応
WCDMA バンド: 800 /850 /900 /1700 /1721/1900 /2100
LTE バンド: 1 /3 /5 /7 /8 /9 /19 /20 /28 /41
CA DL: B3-B5、B3-B8
iPhone6/6Plus
モデルA1586*
モデルA1524*
GSM/EDGE(850 /900 /1800 /1900MHz)
CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800 /1721 /1900 /2100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850 /900 /1721 /1900 /2100MHz)
TD-SCDMA 1900(F)/2000(A)
FDD-LTE(バンド1 /2 /3 /4 /5 /7 /8 /13 /17 /18 /19 /20 /25 /26 /28 /29)
TD-LTE(バンド38 /39 /40 /41)
(三大キャリア契約はSIMロックのみです)
対応周波数については、なるべく合わせた表記にしているため間違ってる可能性もあります

購入を検討される場合は各製品の情報を調べて下さい

(参考)
SIMカード特集

解説!SIM用語「SIMロック解除」とは?



にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿