避難訓練のグループはクルーズカードのアルファベットで確認したものの、どの場所かはよく分からない。
避難訓練の開始のアナウンスと共にライフジャケットを持って部屋を出て、通りかかったスタッフにグループのアルファベットを言うとあっちだと指示してくれるので、通りかかるスタッフに聞きながら避難訓練の会場へ到着。
クルーズカードをスタッフのカードリーダーにかざして避難訓練に参加した登録をして貰う。
英語での避難訓練を聞いて、最後には実際にライフジャケットを装着して避難訓練終了。
英語分からないわと居眠りしてたら、スタッフが起こしに来ますので注意。
避難訓練は必ず参加する決まりになってます。
避難訓練終了後に次は日本人用の乗船説明会に参加。
今回は日本の旅行会社が複数ツアーを催行してた為に特別にクルーズ会社からも日本人スタッフが乗船して説明会などをしてくれたみたい。
部屋のトイレの流れが悪いのはなるべく改善されるように調整はしてますとか、レストランや劇場などの施設がいろんな階にあって分かりにくいけど色々歩いて見てとか。
また、階に寄っては真ん中が通り抜け禁止だったりするから、目的の場所が船の前方なのか後方なのか確認してからエレベーターに乗ってねとか。
初めてのクルーズで分からないことだらけだったんだけど、日本語の説明会があって良かったです。
基本的には英語の船内新聞が毎日お部屋に届いて、いろんな催しなどのスケジュールやレストランなどの利用時間が記載されてます↓
今回は日本語バージョンもお部屋に届けてくれました↓
今回は添乗員さん付きだったので、他にも添乗員さんがオススメや注意を記載した物も毎日作って届けてくれました。
他にもマレーシアの各寄港地でのエクスカーション(クルーズ会社が現地の会社に手配した観光ツアー)の予約などは添乗員さんが希望を聞いてくれて手配してくれました。
団体行動苦手なので次回からはツアーでは利用しないだろうけど、初めては添乗員さんがいて下さった方が頼りになりますね。


にほんブログ村



0 件のコメント:
コメントを投稿